• 牛銀
  • 瀬古食品
  • かどや
  • 竹輝銅庵
  • スーパーホテル
  • 広告バナー掲載について

第11回 松阪まちかど博物館展 ~館の想(おもひ)~令和7年5月31日(土曜日)~令和7年6月22日(日曜日)

第11回 松阪まちかど博物館展 ~館の想(おもひ)~令和7年5月31日(土曜日)~令和7年6月22日(日曜日)

第11回 松阪まちかど博物館展 ~館の想(おもひ)~

 

PDFこちらから

本年もテーマを「館の想(おもひ)」として、松阪市内の各まちかど博物館長さんたちの思い入れのある作品、資料などの展示をしていただきます。
まちかど博物館とは、今までの「博物館」のイメージにとらわれることなく、コレクションや伝統の技、手仕事などを、仕事場の一角や個人のお宅などで、館長さんのお話を聞いたり、展示物を見たり、また体験することが出来る博物館で、地域の歴史や文化に根ざした貴重な資料や伝統など、それを受け継ぐ人々や文化に気軽に触れることができるところです。
本展では、各館長さんのコレクションへのこだわり、永年培った技への情熱や、そして地域への愛着などを感じていただければ幸いです。

開催期間:令和7年5月31日(土曜日)~令和7年6月22日(日曜日)

場所:松阪市立歴史民俗資料館(2階小津安二郎松阪記念館)

開館時間:9時00分~16時30分

参加予定の松阪まちかど博物館

・時計屋なかの     ・柳屋奉善

・萬古不易館      ・ヒュン

・飯南局舎 和み    ・竹輝銅庵

・木のこ工房      ・射和まちなか博物館

・アトリエ華花     ・うつくしや東村呉服店

・うらら花       ・たぬみせ納豆工房(館の紹介パネルのみ)

●ギャラリートーク

日時:令和7年6月14日(土曜日)  14時00分~14時45分

講師:柳屋奉善17代当主 岡 久司 さん

演題:「夢450年」

場所:歴史民俗資料館1階

定員:20名(申込不要・聴講無料、但し入館料必要)