-
2017年3月29日(水曜日)
射和祇園まつり 三重県指定無形文化財
起源は、射和軽粉(けいふん)で成功した射和の豪商(冨山家、竹川家、國分家等)が江戸、京都に進出したことで、祭りも京都の祇園祭りを取り入れ、元禄時代から盛んになりました。
射和町は6町内(6組)に分かれ、各組ごとに大小の屋台(山車)を一基ずつ計12基持っています。
伊佐和神社には、元禄時代の作と、明治時代に更新された2基の神輿があります。
ホ
-
2017年3月27日(月曜日)
宣長まつり ~会う、継ぐ、めぐる~
松阪が輩出した偉大な国学者「本居宣長」を讃えるために行われるまつりです。
日程:2017年4月2日(日)
場所:松坂城跡(松阪公園)他
時間:10:00~16:00
●宣長まつりチラシのダウンロードはこちら→ チラシ おもて チラシ中面
●イベントのご案内
■本居宣長ノ宮祭典
場所/本居宣長ノ
-
2017年3月22日(水曜日)
飯南町向粥見「春谷寺」、桜の状況です。
桜は、開花直前となりました!
開花に合わせライトアップを日没後~21時頃まで点灯します。
3月21日撮影
3月25日(土)、26日(日)に「第3回 波留桜まつり」が行われます。
<
-
2017年3月14日(火曜日)
今年は、おかげさんで、10周年!!
宇気郷界わいの古民家や市民センターなどの約30箇所に山里に住む人々みずからがおひなさまを飾り、ぜんざい、珈琲喫茶などのお店を並べ、訪れる皆さんをあたたかくお迎えします。
どうぞ、素朴なふれあいのひとときをお楽しみ下さい。
開催期間/2017年3月26日(日)から4月2日(日) 午前10時~午後4時
開催場所/松阪市柚原
-
2017年3月12日(日曜日)
笠松町を流れる約1,000mの農業水路沿いに、約350本の「河津桜」が地域の人たちの手で植えられています。
只今見頃です。2017年3月12日(日)撮影
-
2017年2月27日(月曜日)
優遊館では2017年3月3日(金)~3月9日(木)の間、松阪ちりめんのお細工物の会作品展が開催されます。
色とりどりの愛らしい世界をお楽しみください。
□日時 2017年3月3日(金)~3月9日(木) 午前10時~午後4時30分
□場所 優遊館 松阪市白粉町527番地1
□TEL 0598-21-3533
-
2017年2月20日(月曜日)
第3回 波留桜まつり 3月25日(土)、3月26日(日)
松阪市飯南町粥見「春谷寺」境内にある樹齢四百余年のエドヒガンザクラ(松阪市指定天然記念物)と周辺の桜の下で
イベント開催します!
●3月25日(土)小雨決行
・13時30分~14時30分■飯高清流太鼓 演奏会
●3月26日(日)小雨決行
・13時30分~14時30分■飯南バンド ウインズ 演奏会
-
2017年2月4日(土曜日)
初午大祭の本日(ほんび)、平成29年3月8日(水)に
今年も『宝恵駕籠道中行列』が行われます。
江戸の昔から今に伝わる、日本で唯一の厄参り行事です。
現在、参加申し込みを受付中です!
(平成29年2月28日 最終締め切り)
3世代以上揃ってのご参加も大歓迎!
-
2017年2月3日(金曜日)
昭和62年から約2か年にわたり行われた中部平成台の発掘調査から今年で30年。
今回の企画展では、見つかった遺物や調査時の写真などから、中部平成台の発掘調査を振り返ります。
日 に ち:2017年2月4日(土)~3月20日(月・祝)
開館時間: 9時~17時(入館は16時30分まで)
入 館 料: 【一般】100円(20名以上は団体割引で80円)/【18歳以下】無料
*
-
2017年1月28日(土曜日)
健康祈願ウォーク、うきさとむら うまいもんの販売、じゃんぼ七草粥のふるまいなどが
行われます。
ぜひ、お越しください!
日程:平成29年2月19日(日)
時間:9時から14時 ※雪雨決行
場所:うきさとむら
お問い合わせ:うきさとむら七草粥祭実行委員会 0598-35-0201
◆うきさとむら
-
2016年12月27日(火曜日)
松阪市観光協会が依頼し、作成された 欧米で人気のイギリス人ユーチューバー クリス氏の動画が公開後一週間で
世界で35万回を超え試聴され、クリス氏が選りすぐった松阪の情報が世界中を飛び回っております!!
↓↓ ↓ ↓↓↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=qKFep4ekvx0
-
2016年12月3日(土曜日)
12月3日(土)、4日(日)の二日間、東京・お台場にて開催中の「2016 B-1グランプリスペシャルin東京・臨海副都心」に松阪から「Do it! 松阪鶏焼き肉隊」が参加しています!
11月24日にテレビ放送されました「秘密のケンミンSHOW」でも出演者のみなさまに大好評だった「鶏焼き肉」です。
お近くの方はぜひ、松阪のソウルフード「鶏焼き肉」を食べに来てください!
-
2016年10月26日(水曜日)
第7回ヨガ座禅会
11月28日(月)10:00~12:00
内容:ヨガ整体、反省瞑想、感想シェアサットサンガ
場所:岡寺山継松寺
費用:2700円
持ち物:ヨガマットかブランケット、筆記用具
定員20名
<
-
2016年10月21日(金曜日)
時間:平成28年11月3日(木・祝)午前9時~午後4時
場所:松坂城跡および中心市街地
内容:武者行列・楽市楽座
PDF2016氏郷まつりチラシ表1表4
PDF2016氏郷まつりウラ
-
2016年10月19日(水曜日)
祈願護摩供養閉山会式
平成28年10月23日(日)
閉山会式10時より(火渡りに参加いただけます。)
伊勢山上 飯福田寺 ℡0598-35-0004
-
2016年10月19日(水曜日)
「松阪もめんフェステイバル2016」 「見て、触れて、感じて、着て、歩いて、魅せて」
とき:平成28年11月13日(日)10時から16時
場所:中心市街地一帯(カリヨンビル本部)
■ワンコイン商店街 同日開催!!
市民や地元学生を中心に松阪もめんを取り扱った催しを実施。
◆もめんファッションショー:NORAFUKU&オフィスウエア 名古屋モード学園×(有)コットンライフ 1
-
2016年10月18日(火曜日)
第12回 松阪シティマラソン
とき:2017年3月12日(日)雨天決行
メイン会場:松阪市総合運動公園
集合場所:ランニングの部:松阪市総合運動公園芝生広場、ウォーキングの部:鈴の森公園
種目:○ランニング・・21.0975㎞、5㎞、3㎞ ○ウォーキング・・・9㎞
申し込締切 2016年11月30日まで※専用振込用紙での申し込みは11月15日まで
PDF→matsusaka_p
-
2016年10月18日(火曜日)
第5回 深野 棚田まつり
とき:平成28年10月22日(土)午後2時~9時00分
(雨天10月29日順延)
場所:深野夏明だんだん田周辺
内容:お餅つき体験→ 15時頃から、棚田物産市→14:10から無くなり次第終了、あかりコンサートなど 午後4時30分から
PDF:棚田まつりポスター
-
2016年9月30日(金曜日)
カタカナ英語というユニークな発音矯正で、英語への拒否反応をなくし、さらなる英語力の向上を目指します。
【日時】
平成28年10月12日(水) 午後6時~7時30分
【場所】
産業振興センター 3階研修ホール
【内容】
●外国人が求めるコミュニケーションとは
外国人が日本人とのコミュニケーションに求めるもの
●カタカナ英語で発音矯正
ローマ字脱却でもっと伝わる
ロ
-
2016年9月30日(金曜日)
毎週日曜日午後6時30分からフジテレビ系列で放送中の人気アニメ番組「サザエさん」のオープニングに三重県の観光地が登場します。
放送期間は平成28年10月から平成29年3月まで、内容は秋編(10月~12月まで)と冬編(1月から3月まで)の2種類となっています。
秋編では御城番屋敷、伊勢神宮や御在所ロープウエイ、鈴鹿サーキット、伊勢志摩サミットで注目を集めた英虞湾等、全9か所をサザエさんが訪問す
Copyright © 2022 Matsusaka City Tourism Association All rights reserved