• 平成28年10月1日(土)~ 歴史民俗資料館 「松阪まちかど博物館展」

    歴史民俗資料館 特別企画 「松阪まちかど博物館展 ~こだわりの逸品~」 松阪市内の「まちかど博物館」から、こだわりの逸品を集めました。 開催期間中は入館料が無料です。 ◆各館の館長による解説  毎週 土・日、祝日の14:00~15:00 ◆ギャラリートーク 場所:歴史民俗資料館1階展示室 定員:各20名(当日先着順) 聴講料:無料 ◇「竹の文化」 講師:竹本博志(竹輝
  • 平成28年10月8日(土)~ はにわ館 「氏郷の城と町 ─松阪の誕生と発展─」

    平成28年度 はにわ館 特別展 「氏郷の城と町 ──松阪の誕生と発展──」 松坂城は、戦国武将蒲生氏郷が四五百森に築いた平山城で、 現在でも松阪市のシンボルとして広く親しまれています。 今回の展示では、文献資料や最新の発掘調査の成果から 氏郷が築こうとした城、城下町とはどのようなものだったのかを 紐解いていきます。   ◆ミュージアムトーク  10月8日(土)13
  • 平成28年10月9日(日)、10日(月祝) 旧長谷川邸 「火用心」札 印刷体験

    長谷川家が代々守り伝えてきた年中行事「火用心」札の印刷を、 江戸時代に作られた本物の版木を使用して体験していただきます。 日 程:平成28年10月9日(日)、10日(月祝) 時 間:午前10:00~午後4:00 場 所:旧長谷川邸 米蔵前 参加費:無料 定 員:一日あたり100人程度(材料がなくなり次第終了) 申 込:不要 連絡先:松阪市教育委員会事務局 文化課 059
  • 平成28年9月26日(月)~9月30日(金) 歴史民俗資料館 臨時休館のお知らせ

    松阪市歴史民俗資料館では展示替えに伴い、臨時休館いたします。 休館期間:平成28年9月26日(月)~9月30日(金)     なお、平成28年10月1日(土)からは、 特別企画「松阪まちかど博物館展 ~こだわりの逸品~」 を開催いたします。 お問い合わせ:松阪市立歴史民俗資料館 TEL:0598-23-2381   &
  • 2016年9月1日(木)~9月19日(月・祝) 飯高駅 『祝 ご長寿キャンペーン』お知らせ!!

    【期間】 2016年9月1日(木)~9月19日(月・祝) 【内容】 ① 飯高町内の保育園児が描いたおじいちゃん、おばあちゃんの似 顔絵を展示 9/1~9/30 ② “いいたかの湯” ・入湯招待券やオリジナルタオルなどが当たる『くじ』開催 (65歳以上の入湯券、回数券でご利用の方対象)9 /17~9/19 ③ “いいたかの店” ・お菓子よりどり3個で1,000円セール 9/
  • 2016年11月13日(日)本居宣長記念館 旧宅「鈴屋」、事務所「桜松閣」 臨時休館

    本居宣長記念館は事務所「桜松閣」・旧宅「鈴屋」、双方終日臨時休館いたします。 日時:2016年11月13日(日) 現在、本居宣長記念館は、2017年2月28日(火)(予定)までリニューアル工事の為一時閉館しておりますが、旧宅(鈴屋)を公開中。 記念館の一時閉館中、旧宅2階の書斎「鈴屋」を特別公開しています。 普段入る事の出来ない書斎をご見学いただける、またとない機会です。
  • 第4回グルメ天国まつさか チケットは完売致しました

    「第4回グルメ天国まつさか」のチケットは完売致しました。 ありがとうございました。 グル天チケット完売のおしらせ ←PDFファイル
  • 「ゆるキャラグランプリ2016」の投票受付がスタート!

    「ゆるキャラグランプリ2016」の投票受付が始まりました! ちゃちゃももエントリーしてます! 応援、投票をよろしくお願いします~! ゆるキャラグランプリ2016 → ちゃちゃもの投票ページへ
  • 平成28年度 第1回松阪歴史文化塾 講演会「江戸時代の三井家と松阪」

    第1回松阪歴史文化塾 講演会「江戸時代の三井家と松阪」の開催のお知らせです。 と き : 平成28年7月31日(日) 午後1時30分~3時30分 (開場:午後1時) ところ : 松阪市産業振興センター 3階研修ホール 三井高利を生んだ「松阪」という町のなりたちなどをお話しいただきます。 現在の三井グループにつながる三井家のことについて、知っているようで知らなかったことが聞け
  • 平成28年7月31日(日)松阪やたいむら

    たくさんの国の文化、人とのふれあいを楽しもう! とき:平成28年7月31日(日)15時~20時(小雨決行) ところ:松阪農業公園ベルファーム ※当日は松阪駅からベルファームまで臨時バス(三重交通)が運行します。 〈臨時バス乗り場〉松阪駅(第三銀行前)、市役所前バス停、ベルファーム南側駐車場前 〈臨時バス発車時間〉 ・松阪駅・・・・・・午後2時~午後7時の間、毎時0
  • 平成28年7月16日(土)~8月28日(日)はにわ館夏季企画展 松阪の文化財

    松阪市内に所在する文化財を6つのテーマに沿って集め、一堂に展示されています。 指定・登録文化財は、普段目にする事ができなものも少なくありません。 この機会にぜひ、お越し下さい! と き:平成28年7月16日(土)~8月28日(日) 時 間:9:00~17:00(入館は、16:30まで) 場 所:松阪市文化財センター/はにわ館  松阪市外五曲町1番地TEL0598-26-
  • 平成28年8月31日(水)~9月4日(日) 第2回 松阪の偉人たち展

    松阪の偉人7人(松浦武四郎、大谷嘉兵衛、矢土錦山、蒲生氏郷、原田二郎、角谷七郎兵衛、東畑精一)の資料を展示し、その他の偉人も紹介します。 ギャラリートークやDVD放映もありますので、ぜひ、おいでください! 開催期間:平成28年8月31日(水)~9月4日(日) 入場無料 時間:午前9時30分~午後4時30分(最終日は午後3時まで) 場所:松阪市文化財センター 第2ギャラリー/
  • 松阪農業公園 ベルファーム<マンスリーベルファーム 2016年7月>

    松阪市農業公園ベルファーム HP
  • 平成28年7月9日(土)、10日(日) 射和祗園まつり

    町内6つの地区それぞれから装飾が施された大小の屋台計12台と2台の神輿が、お囃子と共に町内を勇壮に練り歩きます。 数奇の飾り山車も出て、夕暮れは提灯や掛け行燈が町を美しく彩ります。 開 催 日:平成28年7月9日(土)、10日(日)  場  所:松阪市射和町一円 お問い合せ:射和祗園祭保存会 0598-29-2276 <9日 宵宮> 各組の小屋台(6基)は午後1時に國分
  • 平成28年6月25日(土)~7月10日(日)楽しい凧展

    世界凧博物館(津市船頭町)の協力を得て、日本の凧を中心に、伝統的な凧や楽しい凧が展示されています。 是非、お越し下さい! とき:平成28年6月25日(土)~7月10日(日) 場所:松阪市文化財センター 第1ギャラリー 松阪市外五曲町1番地 TEL 0598-26-7330 開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで) 休  館  日:月曜、祝日の翌日
  • 平成28年6月21日(火)~6月26日(日) 映画監督 小津安二郎展のご案内

    松阪で青春時代を過ごした小津安二郎監督。 小津監督のルーツを辿る資料の展示を行います。 また、小津監督の映画にも携われた日本映画撮影監督協会 理事長 兼松熈太郎監督が、小津監督について語っていただきます。 会期:平成28年6月21日(火)~ 6月26日(日) 会場:松阪市文化財センター 第3ギャラリー (松阪市外五曲町1           電話0598-26-7330)
  • 平成28年6月14日(火)~ 「昔の生活道具展」松阪市歴史民俗資料館

    《 館蔵品展 》 昔の生活道具展 生活道具は、私たちがより便利に生きていくためにかかせないものです。 明治~昭和にかけて使用されていた生活道具を中心に展示します。 道具の移り変わりから、昔の暮らしぶりを想像してご覧いただきたいと思います。 サブ展示として、戦争資料展も行います。 日 程 :平成28年6月14日(火)~9月25日(日) 開館時間:9:00~16:30 休館
  • 松阪写真交流会フォトフェスティバル

    松阪市文化芸術団体連絡協議会 第5回 松阪写真交流会フォトフェスティバル 松阪市内で活動する18団体、170名が 思いを込めた作品を展示します。 ぜひ皆さま、おいで下さい! 《 6月19日(日)13:00からは、ギャラリートークを行います。》 日程:平成28年6月14日(火)~6月19日(日) 時間:10:00~17:00(初日は12:00から。最終日は16:00まで
  • 平成28年6月10日~14日 松阪花菖蒲の展示会を開催中!

    郷土松阪の銘花 「松阪花菖蒲」 松阪公民館で松阪三珍花保存会による「松阪花菖蒲」の展示会を開催中です! 日程:平成28年6月10日(金)~6月14日(火) 時間:9:00~16:00 場所:松阪公民館 松阪花菖蒲(伊勢花菖蒲)は県指定「天然記念物」です。 江戸時代後期(1830年ごろ) この地に住んだ紀州藩士・吉井定五郎氏が 野生の“野花菖蒲”を栽培、改良し現在の花菖蒲を作出
  • 松阪農業公園 ベルファーム<マンスリーベルファーム 2016年6月>

    鮮魚とれとれ市や体験講座など、イベント盛りだくさん! 是非、お越し下さい。 ↑ クリックすると大きく表示されます。 松阪市農業公園ベルファーム HP