一般社団法人松阪市観光協会
ツイート
文字サイズ
松阪市とは
アクセス
モデルコース
手荷物
レンタルサイクル
レンタカー
車椅子
団体様
歴史・文化
食べる
松阪牛
遊ぶ
宿泊
祭り
お土産
フォトライブラリー
English
中文(繁体)
中文(簡体)
한국어
Tiếng Việt
ツイート
松阪市とは
アクセス
モデルコース
手荷物
レンタルサイクル
レンタカー
車椅子
歴史・文化
食べる
松阪牛
遊ぶ
宿泊
祭り
お土産
団体様
フォトライブラリー
English
中文(繁体)
中文(簡体)
한국어
Tiếng Việt
松阪市観光協会
>
松阪市観光協会
>
管理施設一覧
>
旧長谷川治郎兵衛家
まつさか歴史文化かわら版 2022年・夏号
2022年7月4日(月曜日)
まつさか歴史文化かわら版 NO.14 2022 夏号 旧長谷川治郎兵衛家・旧小津清左衛門家・原田二郎旧宅の展示のみどころ、藍のたたき染め体験のお知らせなど 盛り沢山の内容をご覧いただけます。 上記各施設のほか、松阪駅観光協会・豪商のまち松阪観光流センターにて かわら版を入手いただけます。
長谷川家と紀州藩 令和4年6月14日(火)~9月18日(日)
2022年6月17日(金曜日)
元和5年(1619)、徳川家康の子頼宣の和歌山に入封とともに、伊勢国内の松坂・白子・田丸地域は紀州藩に編入されました。宝暦5年(1755)、紀州藩は江戸藩邸へ公金を送るため、有力な松坂の江戸店持ち商人に為替御用を命じ、松坂御為替組を組織させます。長谷川家6代邦淑は、安永4年(1775)に松坂御為替組に加盟し、7代元美は松坂御為替組上座・五十人扶持を拝命しました。その後、松坂御為替組は三井組とともに
5月21日(土)より毎週土曜日 旧長谷川治郎兵衛家で「珈琲(coffee)」の提供を始めます。
2022年5月18日(水曜日)
21日(土)より旧長谷川治郎兵衛家で「珈琲(coffee)」の提供を始めます。 >旧長谷川治郎兵衛家では、以前より呈茶(抹茶)を行ってまいりましたが、 それに加えて、毎週土曜日のみコーヒーの提供も始めることになりました。 使用する器は、三重県大台町で「幸翔窯」を主宰されている陶芸家の印藤幸恵氏に特別に依頼して制作した練り上げ藍染め文コーヒーカップで、
令和4年3月16日(水)~令和4年6月12日(日) 長谷川家の旅 旧長谷川治郎兵衛家
2022年3月29日(火曜日)
旧長谷川治郎兵衛家 展示案内 長谷川家と旅 令和4年3月16日(水)~6月12日(日) 江戸時代より盛んに行なわれた庶民の旅は、明治以降も交通の発達などにより、ますます普及していきました。もちろん、長谷川家の人々も例外でなく旅を楽しみました。長谷川家に残る旅の記録や道具類から当時の旅の様子をご紹介します。 チラシPDF→展示案内4~6月号 オモテ
休館日変更について【旧長谷川治郎兵衛家・旧小津清左衛門家・原田二郎旧宅】
2022年3月29日(火曜日)
【PDF】松阪歴史文化舎 休館日変更について(令和4年4月1日以降) 詳しくは、松阪歴史文化舎ホームページ
各施設の入館料等の改定について
2022年3月29日(火曜日)
令和4年4月1日より、旧長谷川治郎兵衛家、旧小津清左衛門家、原田二郎旧宅の入館料・利用料を以下のとおり改定します。 【PDF】旧長谷川治郎兵衛家、旧小津清左衛門家、原田二郎旧宅の入館料・利用料一覧. 詳しくは 松阪歴史文化舎ホームページ
『第16回松阪まちなかお雛さま祭り』開催中! 令和4年3月3日(木)まで。
2022年2月23日(水曜日)
第16回松阪まちなかお雛さま祭り 令和4年3月3日(木)まで開催。 期間中、街なかを散策すると、目印のあるお店でさまざまな時代や由緒あるお雛さまに出逢えます。 🎎お雛さま館(松阪市平生町・夢休庵)は、期間中毎日開館しています(10:00~16:00) おかみさん手作りのお雛さまの吊るし飾りの展示販売、お雛菓子販売、お立ち寄りちょこっとプレゼントもあります。(無くなり
令和3年12月22日(水)~令和4年3月13日(日) 長谷川家の女性 旧長谷川治郎兵衛家
2022年1月28日(金曜日)
長谷川家の女性 令和3年12月22日(水)~令和4年3月13日(日) 長谷川家に嫁いだ女性から長谷川家へ奉公した女性まで、それぞれの女性に焦点を当て、 長谷川家で暮らした女性たちの日常生活の一端をご紹介します。 PDF→ 展示案内1~3月号 オモテ
令和3年9月15日(水)~12月19日(日)「長谷川家と玄々斎」旧長谷川治郎兵衛家
2021年11月2日(火曜日)
旧長谷川治郎兵衛家「長谷川家と玄々斎」 令和3年9月15日~12月19日(日) 歴代の長谷川家当主は裏千家の高弟であり、かつ有力な後援者としてしられています。 本展では、近代茶道の先駆者裏千家十一世玄々斎が長谷川家当主に宛てた書状や茶の湯の免除などの資料、 玄々斎が「好み」の意匠を職人に指示して作らせた茶道具などをご紹介します。 旧長谷川治郎兵衛家 松阪市魚町1653番地 ℡05
『松阪カルチャ―ストリート』開催のお知らせ 2021年11月6日(土)~21日(日)
2021年10月30日(土曜日)
松阪カルチャ―ストリート まつさかの、むかしの今と、いまの今 文化庁「ARTS for the futrue!」コロナ禍を乗り越えるための文化芸術活動の充実支援事業 松阪の魅力を芸術で再発見し楽しむイベントを開催します。 戦国武将・蒲生氏郷が開府して以来、松阪は商いや学問を軸に文化芸術が花開きました。 近世の長谷川治郎兵衛、小津清左衛門、三井高利、本居宣長、曽我蕭白から近代の原田二郎
休館中の文化施設の再開について(令和3年9月30日現在)
2021年9月30日(木曜日)
お知らせ
三重県への緊急事態宣言発出に伴い休館しておりました下記の文化施設は、令和3年10月1日(金)から開館します。
※施設により催し等、内容を中止・変更している場合がございます。予めご確認のうえお越しください。
(一社)松阪市観光協会関連施設臨時休館のお知らせ
2021年9月11日(土曜日)
新型コロナウイルス感染拡大防止により、 当協会関連施設を2021年8月28日(土)から2021年9月30日(木)まで、 臨時休館とさせていただきます。※延長となりましたので、ご注意ください。 ※今後の状況によっては、再開日を変更する場合もございます。 その場合は、ホームページなどでお知らせさせていただきます。 皆様には、ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願
(一社)松阪市観光協会関連施設臨時休館のお知らせ
2021年8月27日(金曜日)
新型コロナウイルス感染拡大防止により、 当協会関連施設を2021年8月28日(土)から2021年9月12日(日)まで、 臨時休館とさせていただきます。9月13日(月)は通常通りの休館です。 ※今後の状況によっては、再開日を変更する場合もございます。 その場合は、ホームページなどでお知らせさせていただきます。 ご利用者の皆様には、ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろ
松阪子どものミニ抽選会(令和3年8月1日~8月31日)
2021年8月8日(日曜日)
夏休みにマイクロツーリズム!家族で松阪を観光しよう! 松阪駅観光情報センターでちゃちゃもが当たるくじ引きができるよ! 参加できるのは、ちゃちゃもを好きな小学生以下の子どもたち! 対象施設への入館または対象店舗にて商品をご購入いただいた際にお渡しする抽選券を「松阪駅観光情報センター」へお持ちください。 抽選でちゃちゃものぬいぐるみ等かわいい景品をプレゼントいたします。 令和3年8月
お盆期間中の観光施設休館日のお知らせ
2021年8月9日(月曜日)
令和3年8月10日(火)~20日(金)の、お盆期間中の観光施設休館日一覧です。 8月10日(火)と8月16日(月)は観光施設のほとんどが休館日となっております。 お越しの際はご注意くださいませ。 なお、松坂城跡はいつでも見ていただけます。 PDF→お盆期間中の観光施設 休館一覧
令和3年6月16日(水)~9月12日(日)「風流家」長谷川元貞企画展 旧長谷川治郎兵衛家
2021年6月20日(日曜日)
旧長谷川治郎兵衛家企画展 令和3年6月16日(水)~9月12日(日)「風流家」長谷川元貞展 江戸大伝馬町一丁目の木綿商丹波屋の8代目当主長谷川元貞(1796~1858)は、紀州藩から大年寄(町役人の筆頭)や御為替組御用などの責務を負わせられる傍ら、六有斎・梅窓などと号して文雅を好んで、歌を本居春庭、茶を裏千家10代認得斎、11代玄々斎、書を市河米庵、巻菱湖に学びました。また、儒学者の頼
令和3年3月17日(水)~同年6月13日(日)旧長谷川治郎兵衛家 春季企画展「長谷川家の春」開催
2021年3月23日(火曜日)
令和3年3月17日(水)~同年6月13日(日) 長谷川家の春の行事に関する生活道具や文書類、桜を描いた絵画や花をモチーフにした 陶磁器・漆器などの春に関連した資料をご紹介します。 場所:旧長谷川治郎兵衛家 住所:松阪市魚町1653番地 ℡:0598 -21-8600 開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで) 休館日:月曜日(
令和3年2月3日~同3月3日(水)「ちょっと昔のお雛さま」開催いたします。
2021年2月8日(月曜日)
子どものすこやかな成長を願って人形を飾る雛祭りは、もともと、人形に罪や穢れを託して水に流す祓いや、 公家の女子たちが行っていた人形遊びの雛(ひいな)遊びでしたが、江戸時代に女子のためにお雛さまを飾る風習が 全国的に定着しました。 旧長谷川治郎兵衛家と旧小津清左衛門家、原田二郎旧宅で、特別企画展「ちょっと昔のお雛さま」と題して、 沢山の雛人形を展示します。 日時:令和3
2020年12月23日(水)~2021年3月14(日)「長谷川家の江戸店経営」
2020年12月26日(土曜日)
令和2年12月23日(水)~同3年3月14日(日)旧長谷川治郎兵衛家企画展 「長谷川家の江戸店経営」 ※令和3年2月3日から同年3月3日までの間、旧長谷川治郎兵衛家と旧小津清左衛門家にて企画展示 「ちょっと昔のお雛さま」を開催します。 松阪市魚町1658 電話 0598-21-8600 PDF KM_C25820122611510 &nb
2020年9月30日(水)~12月20日(日)「長谷川家のわびさび」旧長谷川治郎兵衛家
2020年10月3日(土曜日)
旧長谷川治郎兵衛家 ・「わびさび」は日本の美意識のひとつ文化活動の盛んな長谷川家にのこる品々を通じて、「わびさび」の世界をご紹介します。
1 / 2
1
2
»
Copyright © 2022 Matsusaka City Tourism Association All rights reserved