一般社団法人松阪市観光協会
ツイート
文字サイズ
松阪市とは
アクセス
モデルコース
手荷物
レンタルサイクル
レンタカー
車椅子
団体様
歴史・文化
食べる
松阪牛
遊ぶ
宿泊
祭り
お土産
フォトライブラリー
English
中文(繁体)
中文(簡体)
한국어
Tiếng Việt
ツイート
松阪市とは
アクセス
モデルコース
手荷物
レンタルサイクル
レンタカー
車椅子
歴史・文化
食べる
松阪牛
遊ぶ
宿泊
祭り
お土産
団体様
フォトライブラリー
English
中文(繁体)
中文(簡体)
한국어
Tiếng Việt
松阪市観光協会
>
松阪市観光協会
>
管理施設一覧
松阪祇園まつり 「三社みこしグッズ」販売スタートしています!!
2022年7月4日(月曜日)
三社みこしグッズが勢揃い!! 「松阪祇園まつり」開催をグッズで盛り上げよう😃
●販売場所● 豪商のまち松阪観光交流センター ℡0598-25-6565 まつさか交流物産館 ℡0598-22-3700
まつさか歴史文化かわら版 2022年・夏号
2022年7月4日(月曜日)
まつさか歴史文化かわら版 NO.14 2022 夏号 旧長谷川治郎兵衛家・旧小津清左衛門家・原田二郎旧宅の展示のみどころ、藍のたたき染め体験のお知らせなど 盛り沢山の内容をご覧いただけます。 上記各施設のほか、松阪駅観光協会・豪商のまち松阪観光流センターにて かわら版を入手いただけます。
令和4年7月1日(金)~7月31日(日)「三社みこし 今昔写真展」豪商のまち松阪 観光交流センター
2022年7月1日(金曜日)
「三社みこし 今昔写真展」を開催いたします。 令和4年7月1日(金)~7月31日 9時~18時 ※最終日は15時まで 昔の写真12作品、3年前の写真24作品 ※1階物産コーナーで三社グッズ販売をいたします。 Tシャツ2,200円、木札黒檀1,100円、巾着袋1,100円、ちょうさや巾着3,080円
長谷川家と紀州藩 令和4年6月14日(火)~9月18日(日)
2022年6月17日(金曜日)
元和5年(1619)、徳川家康の子頼宣の和歌山に入封とともに、伊勢国内の松坂・白子・田丸地域は紀州藩に編入されました。宝暦5年(1755)、紀州藩は江戸藩邸へ公金を送るため、有力な松坂の江戸店持ち商人に為替御用を命じ、松坂御為替組を組織させます。長谷川家6代邦淑は、安永4年(1775)に松坂御為替組に加盟し、7代元美は松坂御為替組上座・五十人扶持を拝命しました。その後、松坂御為替組は三井組とともに
令和4年5月24日(火)~6月30日(木)「糸かけ曼荼羅」(ストリングアート)企画展 豪商のまち松阪観光交流センター
2022年5月24日(火曜日)
「糸かけ曼荼羅」(ストリングアート)企画展 7年前に松阪市宇気郷(柚原町)に移住して、「曼荼羅」ワークに取り組まれる家崎義章氏の「曼荼羅アート」を展示します。 令和4年5月24日(火)~6月30日(木) 場所:豪商のまち松阪観光交流センター 松阪市魚町1658‐3 ※うきさとむらで曼荼羅ワークショップ開催します。 日時:6月16日(
5月21日(土)より毎週土曜日 旧長谷川治郎兵衛家で「珈琲(coffee)」の提供を始めます。
2022年5月18日(水曜日)
21日(土)より旧長谷川治郎兵衛家で「珈琲(coffee)」の提供を始めます。 >旧長谷川治郎兵衛家では、以前より呈茶(抹茶)を行ってまいりましたが、 それに加えて、毎週土曜日のみコーヒーの提供も始めることになりました。 使用する器は、三重県大台町で「幸翔窯」を主宰されている陶芸家の印藤幸恵氏に特別に依頼して制作した練り上げ藍染め文コーヒーカップで、
小津東家の遊芸 令和4年4月5日(火)~7月10日(日)
2022年5月1日(日曜日)
小津東家の遊芸 令和4年4月5日(火)~7月10日(日) 小津清左衛門家の分家 小津東家の当主は俳句や絵画を嗜むなど文芸活動を盛んに行なっていました。本企画展は、小津東家当主の作品や同家に残された資料を展示しています。 旧小津清左衛門家 松阪市本町2195
松阪もめん秀作展開催中 (原田二郎旧宅にて)
2022年4月23日(土曜日)
松阪木綿手作り伝承グループ「ゆうづる会」の40周年記念の展示(場所:松阪文化財センター)に合わせて 原田二郎旧宅でも、『松阪もめん秀作展』として、応援展示をしています。 期間:4月14日(木)~5月8日(日) ※施設入館料でご覧いただけます。 松阪市歴史文化舎のHPはコチラから 展示についての、詳しくはコチラから
令和4年4月7日(木)~5月15日(日)企画展『森林ツーリズム』豪商のまち松阪 観光交流センター
2022年4月7日(木曜日)
企画展『森林ツーリズム』を開催しています。 開催期間:令和4年4月7日(木)~5月15日(日)まで 開催時間:午前9時~午後6時まで 開催場所:豪商のまち松阪 観光交流センター松阪市魚町1658‐3
原田二郎旧宅企画展 近代松阪の先賢 土居光華 令和4年4月19日(火)~8月14日(日)
2022年5月2日(月曜日)
原田二郎旧宅企画展 近代松阪の先賢 土居光華 令和4年4月19日(火)~8月14日(日) 政治家、漢学者、文筆家としても活躍した土居光華は、飯高・飯野兼多気郡長や代議士を経て、 晩年は殿町に住み、本居宣長も山室山奥墓の保存活動を展開しました。本企画展では、光華の遺品や遺墨などを展示しています。 原田二郎旧宅三重県松阪市殿町1290
令和4年3月16日(水)~令和4年6月12日(日) 長谷川家の旅 旧長谷川治郎兵衛家
2022年3月29日(火曜日)
旧長谷川治郎兵衛家 展示案内 長谷川家と旅 令和4年3月16日(水)~6月12日(日) 江戸時代より盛んに行なわれた庶民の旅は、明治以降も交通の発達などにより、ますます普及していきました。もちろん、長谷川家の人々も例外でなく旅を楽しみました。長谷川家に残る旅の記録や道具類から当時の旅の様子をご紹介します。 チラシPDF→展示案内4~6月号 オモテ
休館日変更について【旧長谷川治郎兵衛家・旧小津清左衛門家・原田二郎旧宅】
2022年3月29日(火曜日)
【PDF】松阪歴史文化舎 休館日変更について(令和4年4月1日以降) 詳しくは、松阪歴史文化舎ホームページ
各施設の入館料等の改定について
2022年3月29日(火曜日)
令和4年4月1日より、旧長谷川治郎兵衛家、旧小津清左衛門家、原田二郎旧宅の入館料・利用料を以下のとおり改定します。 【PDF】旧長谷川治郎兵衛家、旧小津清左衛門家、原田二郎旧宅の入館料・利用料一覧. 詳しくは 松阪歴史文化舎ホームページ
令和4年3月7日より マンホールカード配布再開いたします。 豪商のまち松阪 観光交流センター
2022年3月7日(月曜日)
令和4年3月7日(月曜日)より、マンホールカードの配布を再開いたします。 3月4日に発表された三重県「再拡大阻止重点期間」に基づき、新型コロナウイルス感染再拡大防止の観点から、 県外からのマンホールカード収集の来訪を控えていただきますようご協力をお願いいたします。 マンホールカードを楽しみにされている皆さんには申し訳ありませんが、どうぞご協力をお願いいたします。 なお、県内
令和4年3月4日(金)~3月31日(木)近江商人×松阪商人コラボ企画「近江の麻」展示販売いたします。豪商のまち松阪 観光交流センター
2022年3月5日(土曜日)
近江商人×松阪商人コラボ企画「近江の麻」展示販売いたします。 開催期間:令和4年3月4日(金)~3月31日(木)まで 開催時間:午前9時~午後6時まで 開催場所:豪商のまち松阪 観光交流センター松阪市魚町1658‐3
令和4年3月4日(金)~3月31日(木)松阪もめん手織り伝承グループ「ゆうづる会」と藍、すくも作りに取り組む「北村藍農園」コラボ展示会開催いたします。豪商のまち松阪 観光交流センター
2022年3月5日(土曜日)
松阪もめん手織り伝承グループ「ゆうづる会」と藍、※1すくも作り取り組む「北村藍農園」のコラボ展示会を開催いたします。 開催期間:令和4年3月4日(金)~3月31日(木) 開催時間:午前9時~午後6時 最終日は3時まで 開催場所:豪商のまち松阪 観光交流センター 松阪市魚町1658‐3、℡0598‐25‐6565 展示作品:松阪もめんの花嫁衣裳、松阪木綿と和紙で製作した花の展
喫茶スイード 営業再開のお知らせ
2022年2月24日(木曜日)
喫茶スイードにつきましては、本日より再開させていただきます。 長らくご迷惑をおかけいたしましたが、宜しくお願い致します。
『さるはじき』販売しています!
2022年2月23日(水曜日)
まつさか交流物産館にて「さるはじき」販売中! 初午といえば、『さるはじき』と『ねじりおこし』 岡寺山継松寺で行われる初午大祭は三重県内の仏教寺院の祭礼としては最大の大祭として知られ 「厄をはじき去る」という縁起玩具のさるはじきやねじりおこしを買い求めて一年の無事を祈ります。 さるはじきとは・・・ 江戸時代に始まったといわれる竹製の縁起玩具で、竹のバネで猿を
『第16回松阪まちなかお雛さま祭り』開催中! 令和4年3月3日(木)まで。
2022年2月23日(水曜日)
第16回松阪まちなかお雛さま祭り 令和4年3月3日(木)まで開催。 期間中、街なかを散策すると、目印のあるお店でさまざまな時代や由緒あるお雛さまに出逢えます。 🎎お雛さま館(松阪市平生町・夢休庵)は、期間中毎日開館しています(10:00~16:00) おかみさん手作りのお雛さまの吊るし飾りの展示販売、お雛菓子販売、お立ち寄りちょこっとプレゼントもあります。(無くなり
2月4日(金)~2月14日(月)松阪市文化財センターと松阪市の文化財を紹介するパネル展 豪商のまち松阪 観光交流センター
2022年2月5日(土曜日)
松阪市文化財センターは、現在、空調改修工事のため、市民ギャラリーと、はにわ館が閉館中です。 4月からの再開に向けて、文化財センターと松阪市の文化財を紹介するパネル展を 豪商のまち松阪 観光交流センター2階で行います。 令和4年2月4日(金)~令和4年2月14日(月) 午後9時~午後5時 最終日は午後3時まで 開催場所:豪商のまち松阪 観光交流センター 住所:松阪市魚
1 / 7
1
2
3
4
5
...
»
最後 »
Copyright © 2022 Matsusaka City Tourism Association All rights reserved