◆大石不動院 八朔まつり
約300年前から続き、除災、五穀豊穣、地域や家内安全を護摩祈願するお祭り。
大石不動院にて2日間にわたって行われます。
本堂では、連日、護摩木を焚いて加持祈祷が住職によって行われています。
「八朔」とは、旧暦の8月1日の事で、古くから災害や害虫のよる農作物への被害が多かったことから、
この地域では江戸時代に祈願が始まったと伝えられています。
令和5年8月31日(木)宵宮 16時から22時
令和5年9月1日(金) 祭式のみ
●場所●大石不動院(松阪市大石町)
●祭りの内容●
会式・護摩祈祷太鼓奉納、護摩木奉納、盆踊り、花火大会(仕掛花火)、カラオケ大会