• 牛銀
  • 一升びん本店
  • かどや
  • 松燈庵
  • スーパーホテル
  • 一升びん宮町店

企画展 料理旅館「松泉閣」が紡ぐ2つの物語 ~雷おこしの考案者 内田貢 と 小説家 梶井基次郎~

企画展 料理旅館「松泉閣」が紡ぐ2つの物語 ~雷おこしの考案者 内田貢 と 小説家 梶井基次郎~

企画展 料理旅館「松泉閣」が紡ぐ2つの物語 ~雷おこしの考案者 内田貢 と 小説家 梶井基次郎~

開催期間

令和6年3月2日(土曜日)~令和6年5月19日(日曜日)

開館時間

9時00分~16時00分(4月からは16時30分まで)

開催期間中の休館日

3月4日、3月11日、3月18日、3月21日、3月25日

4月1日、4月8日、4月15日、4月22日

5月7日、5月13日

※大型連休中4月27日~5月6日は無休

入館料 一般 150円 / 6歳以上18歳以下 70円

展示概要

松泉閣は松阪市殿町の松坂城跡三ノ丸南東に大正12年(1923)に建てられた料理旅館です。現在建物は残っていませんが、令和5年(2023)で築後100年を迎えました。
松泉閣の創業者である内田貢(1875~1949)は松阪出身で、松阪の初午大祭で売られる「ねじりおこし」をヒントに東京浅草の「雷おこし」を考案したともいわれており、浅草土産として大ヒットさせました。そして、郷里松阪に豪華絢爛な大建築をし、その松泉閣の大広間は松阪の名物とまで称されました。
梶井基次郎(1901~1932)は明治時代の小説家で、大正13年(1924)8月、静養のため姉の嫁ぎ先である松阪を訪れました。この松阪滞在の実体験を題材に書かれた作品『城のある町にて』には「松泉閣」(作中では「松仙閣」)が登場します。
本企画展では松泉閣を軸として内田貢と、梶井基次郎(特に小説『城のある町にて』)を紹介したいと思います。また、大正時代の松阪の懐かしい風景写真もあわせて展示します。

ミュージアムトーク

日時 :令和6年3月9日(土曜日) 14時00分~(45分程度)

​場所 :歴史民俗資料館 1階展示室

参加費:無料(入館料のみ必要) ※事前予約不要

内容 :内田雄大さん(内田貢さんのひ孫)をお招きし、当館担当学芸員と対話式のトークと展示案内を行います。

料理旅館「松泉閣」が紡ぐ2つの物語 表

料理旅館「松泉閣」が紡ぐ2つの物語 裏