一般社団法人松阪市観光協会
ツイート
文字サイズ
松阪市とは
アクセス
モデルコース
手荷物
レンタルサイクル
レンタカー
車椅子
団体様
歴史・文化
食べる
松阪牛
遊ぶ
宿泊
祭り
お土産
フォト
加盟店情報
English
中文(繁体)
中文(簡体)
한국어
Tiếng Việt
ツイート
松阪市とは
アクセス
モデルコース
手荷物
レンタルサイクル
レンタカー
車椅子
歴史・文化
食べる
松阪牛
遊ぶ
宿泊
祭り
お土産
団体様
フォトライブラリー
加盟店情報
English
中文(繁体)
中文(簡体)
한국어
Tiếng Việt
松阪市観光協会
>
松阪市観光協会
>
松阪
紀州藩校「松坂学問所」
2022年10月23日(日曜日)
原田二郎旧宅 展示案内 紀州藩校「松坂学問所」 ●日時● 2022年8月16日㈫~11月27日㈰ ●場所● 原田二郎旧宅(三重県松阪市殿町1290番地) ●お問合せ● ℡0598-23-1656 江戸時代、全国の諸藩は藩士の子弟を教育するための学校「藩校」を創設しました。 松坂城下の豪商の強力な支援を受けて、文化元年(1804)に松坂学問所を
松阪ゆかりの豪商 三井家の歴史
2022年10月23日(日曜日)
三井高利生誕400年・三井越後屋創業350年記念企画展 『松阪ゆかりの豪商 三井家の歴史』 ●日時● 2022年10月20日(木)~2023年1月22日(日) ●場所● 旧小津清左衛門家(三重県松阪市本町2195番地) ●お問合せ● ℡0598-21-4331 江戸時代より日本経済界の大きな存在であった三井家。その家祖三井高利は、松阪で生まれました
令和4年10月22日(土) 第7回 松阪しょんがいまつり
2022年9月1日(木曜日)
第7回 松阪しょんがいまつり 松阪市無形民俗文化財 松阪しょんがい音頭と踊り保存会 令和4年10月22日(土) 12:00~15:30 (雨天順延) 【雨天順延の場合は翌23日(日)】 会場:鈴の森公園(松阪市外五曲町1-1) 内容 オープニング演奏 松阪ハーモニックジュニアバンド 松阪しょんがい音頭と踊り、松阪市内小学校による しょんがい踊り大会
松阪駅前の牛さん、ハロウィン仕様です👻
2022年10月14日(金曜日)
本日より、JR松阪駅前ロータリー周辺の松阪牛さん🐂は期間限定でハロウィン仕様です。 松阪駅にお越しの際は、ご覧くださいね。
2022年10月11日 渡りチョウ『アサギマダラ』の飛来を確認。
2022年10月11日(火曜日)
今年もアサギマダラの飛来を確認しました!! 2022年は、10月20前後が鑑賞を楽しめる時期と思われるとのことです。 &
第22回 大谷嘉兵衛翁まつり(飯高町粟野)2022年10月23日(日)
2022年10月8日(土曜日)
第22回 大谷嘉兵衛翁まつり(飯高町粟野) 【日 時】 10/23(日) 11:00~ ※雨天決行 【場 所】 (休校中の) 川俣小学校 中庭・体育館(松阪市飯高町粟野481) 【内 容】 チラシをご覧下さい ↑ 【問 合】 茶王 大谷嘉兵衛の会・中谷 080-4095-1238 【主 催】 茶王 大谷嘉兵衛の会
迷岳 山登り 2022年10月30日
2022年10月8日(土曜日)
登山経験者向けのプランで、インストラクターが一緒に登ります。「いいたかの湯」入湯券付き まつさか香肌イレブン 第9座 「迷岳(まよいだけ)」標高 1308.7m 登山グレード:上級 山頂稜線が入り組み迷いやすいことが、そのまま名前の由来となっている。 山頂はブナ林に囲まれた広いスペースとなっており、休憩の際は絶好のスポットである。 ●日程
戸閉め式 秋季大会式(たいえしき) 伊勢三上飯福田寺
2022年10月7日(金曜日)
伊勢山上秋季大会式(たいえしき)(戸閉) 2022年10月23日(日) 10:00~ 『火渡り』も実施されます。 ※詳細は下記でご確認ください。 飯福田寺のホームページ 開催場所/飯福田寺(飯福田町) 電話 0598-35-0004 修験(しゅげん)道(どう)のメッカ伊勢山
令和4年度はにわ館特別展「古墳時代の建物」
2022年10月4日(火曜日)
古墳時代の建物に起こった変化を、 主に県内外の古墳や遺跡から出土した埴輪や遺物などを展示します。 はにわ館 特別展「古墳時代の建物」 期間:2022年10月22日(土)~ 12月4日(日)※入館は16:30まで
松阪市の名所を巡る「豪商のまち松阪デジタルスタンプラリーSpecial」
2022年9月26日(月曜日)
松阪市の名所を巡る「豪商のまち松阪デジタルスタンプラリーSpecial」 松阪を巡って素敵な景品を当てよう! 2022年10月1日(土)〜2022年12月4日(日) 松阪の名所・人気スポットを巡るスタンプラリー。 観光施設やお店、駅内にある二次元コードをスマートフォンで読み込んでデジタルスタンプを集めると、抽選で豪華景品をプレゼント! ※ご自身のス
星合町 コスモス畑・ひまわり畑 開花しています!
2022年9月30日(金曜日)
松阪市星合町で、 星合環境保全協議会様により育てていただいてます🌻ひまわり畑とコスモスの畑があります。 2022年9月30日現在、ヒマワリは3分咲き。コスモスは見頃を迎えています。 ひまわりの見頃は10月中頃か・・とのことです。(気候により見頃が前後しますこと、ご了承ください。) 📷2022年9月30日の様子📷
「学制」発布150年記念企画展 『教科書と学校のあゆみ』令和4年10月1日~令和4年12月11日
2022年9月28日(水曜日)
「学制」発布150年記念企画展 『教科書と学校のあゆみ』 ●とき●令和4年10月1日(土)~令和4年12月11日(日) ●ところ●松阪市立歴史民俗資料館(2階 小津安二郎松阪記念館) ●開館時間 9時00分~16時00分 ●開催期間中の休館日 10月3日、10月11日、10月17日、10月24日、10月31日 11月4日、11月7日、11月14日、11月21日、11
みえこどもの城 2022年10・11・12月イベント情報138号
2022年9月28日(水曜日)
三重県立みえこどもの城 2022年10月11月12月 イベント情報138号 詳しくは、こちらから
氏郷市民茶会 令和4年11月3日(文化の日)
2022年9月20日(火曜日)
氏郷まつり協賛 氏郷市民茶会 令和4年11月3日(祝日) 午前10時~午後3時 利休と氏郷 侘びのこころ ●表千家茶会(旧長谷川治郎兵衛家 大正座敷) 裏千家茶会(旧小津清左衛門家 表座敷) 子ども茶会(本町ポケットパーク) ●茶席呈茶券 表千家・裏千家茶会・各300円 子ども茶会200円 ●子ども生け花展(旧長谷川治郎兵衛家 離れ座敷
令和4年度 秋の企画展「ディスカバー 宣長」 本居宣長記念館にて 令和4年9月6日~12月4日まで
2022年9月13日(火曜日)
令和4年度 秋の企画展「ディスカバー 宣長」 大正11年(1922)に本居宣長旧宅・同宅跡が史跡に指定されてから今年で100年。 松阪で大切にされてきた本居宣長は、松阪にいたからこそ、歴史の教科書に載るような偉人となったのだということをご存知でしょうか。豊かな商家の主人が暮らし、各所で文化サロンが開かれる。そこで交わされる和歌や熱心な質疑応答。商人としての生活は上手くいきませんでしたが、そ
第61回氏郷まつり 楽市楽座 出店・出演者募集案内
2022年8月26日(金曜日)
第61回氏郷まつり 開催日時:2022年11月3日(祝・文化の日) 9:00~16:00 出店・出演の詳細、お申し込みは こちら➡【お祭り広場 事務局】 にて、お願いします。 ◆お祭り広場運営協議会 事務局 9月1日より開局 平日10時~16時まで(土日祝日除く) 電話(0598)20-8932 FA
第61回氏郷まつり 蒲生氏郷・冬姫・武者行列参加者募集について
2022年9月3日(土曜日)
令和4年11月3日(祝)は第61回氏郷まつりです。 今年は3年振りに蒲生氏郷公や冬姫および武者隊による武者行列への一般参加者を募集します。たくさんの方のご応募をお待ちしております。 開催日時:令和4年11月3日(木・祝) 9時00分~16時00分 場所:松坂城跡及び松阪市中心市街地 募集期間:令和4年9月1日(木曜日)から令和4年9月16日(金曜日)まで ※郵送の場合は、令和4年9月16
2022年9月24日(土)松阪市・浜田市観光文化交流事業「石見神楽(いわみかぐら)」松阪上演会について。
2022年8月7日(日曜日)
「石見神楽(いわみかぐら)」松阪上演会 ─── 出演 :石見神楽佐野社中(いわみかぐらさのしゃちゅう) ─── 観光文化協定を結ぶ島根県浜田市から神楽社中を招き、「石見神楽」を上演いたします。 日本遺産にも認定されている「石見地方に伝わる伝統芸能」神話の世界を今に受け継ぐ勇壮な舞をお楽しみください。 今回よりチケット制(有料)となっておりますのでご注意ください。
環境イベント「トヨタソーシャルフェス 2022」開催のお知らせ 2022年10月22日
2022年9月13日(火曜日)
環境イベント「トヨタソーシャルフェス2022」 みんなとだから、できること。 参加者募集中!! 開催日時:2022年10月22日(土) 9:30~12:00 (受付9:00~) 開催場所:松名瀬海岸・松名瀬干潟 集合場所:松名瀬海岸駐車場 募集人数:70名 ※小学生以下は、保護者同伴要。 募集期間:2022年10月10日(月)まで TSF申し込み付きチラシ
まつさか香肌イレブン 局ケ岳山登り 参加者募集しています。
2022年9月13日(火曜日)
香肌峡の魅力がいっぱい! 局ケ岳(つぼねがたけ)山登り 標高1028.7m 参加者募集中! 局ケ岳 登山グレード:初級。コースタイム:山頂まで2時間程度。 関西百名山、伊勢三山のひとつ。山頂は展望がよく、伊勢湾や白猪山、三峰山、台高山脈の山々など、グルリ360度の眺望が楽しめる、地元イチオシの山。 2022年10月2日(日) ■集合時間:午前9時 ■集合場所:局ケ岳神社駐
4 / 45
« 先頭
«
...
2
3
4
5
6
...
10
20
30
...
»
最後 »
Copyright © 2023 Matsusaka City Tourism Association All rights reserved