一般社団法人松阪市観光協会
ツイート
文字サイズ
松阪市とは
アクセス
モデルコース
手荷物
レンタルサイクル
レンタカー
車椅子
団体様
歴史・文化
食べる
松阪牛
遊ぶ
宿泊
祭り
お土産
フォト
加盟店情報
English
中文(繁体)
中文(簡体)
한국어
Tiếng Việt
ツイート
松阪市とは
アクセス
モデルコース
手荷物
レンタルサイクル
レンタカー
車椅子
歴史・文化
食べる
松阪牛
遊ぶ
宿泊
祭り
お土産
団体様
フォトライブラリー
加盟店情報
English
中文(繁体)
中文(簡体)
한국어
Tiếng Việt
松阪市観光協会
>
松阪市観光協会
>
松阪
【令和4年6月5日(日)まで】令和4年度 学習支援展示『大昔のくらし』
2022年4月2日(土曜日)
令和4年4月16日(土)~6月5日(日) ※4/16(土)・17(日)は県民の日で入館料無料
令和4年6月5日(日)まで!! 三井高利生誕400年記念企画展『松阪に残る三井家の足跡』【松阪市立歴史民俗資料館】
2022年3月15日(火曜日)
三井高利生誕400年記念企画展 松阪に残る三井家の足跡(そくせき) 開催期間:令和4年3月20日(日)~令和4年6月5日(日) 三井家の元祖、三井高利は元和8年(1622)、松阪に生まれたとされ、本年で生誕400年を迎えます。14歳から江戸に出て兄の店で修業を積み、28歳で松阪に戻り、52歳で満を持して江戸と京都に自らの店を開きます。「現金掛値なし」に代表されるさまざまな新商法に取り組み、商
本居宣長記念館 臨時休館のお知らせ
2022年5月25日(水曜日)
燻蒸処理と展示替えのために、 6月6日(月・休館日)~6月8日(水)まで臨時休館といたします。 その間、燻蒸を実施いたしますので、本居宣長記念館及びその周辺への立ち入りを制限させていただきます。 何卒ご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。 燻蒸作業期間 令和4年6月5日午後4時30分 ~ 6月7日午後4時30分 本居宣長記念館のHPはこちらから
ローズフェア開催中!5月29(日)まで。【松阪農業公園ベルファーム】
2022年5月20日(金曜日)
🌹薔薇の咲き乱れるガーデン🌹 2022年5月19日現在、見頃です。 松阪農業公園ベルファームのイングリッシュガーデンには、 60品種 約500株のバラが綺麗に咲いています✨ 5月29日(日)までローズフェアを開催しています。(10:00から17:00まで) ※2022年5月19日撮影
2022年5月21日(土) 第16回松阪撫子どんな花?祭り
2022年4月21日(木曜日)
第16回松阪撫子どんな花?祭り 2022年5月21日 (土) 今年も街なかの随所に展示した松阪撫子の優美な花姿を 三密を避けて、お好きな時間にご自由に散策していただくお祭りとなりました。 ※新型コロナウイルス感染症拡大の影響で催しをやむなく変更することがございます。 〇5月21日 (土)11:00~11:30 松阪撫子献花式 場所:平生
深野棚田 田植えが始まっています!
2022年5月8日(日曜日)
松阪市飯南町深野の棚田では、田植えが始まっています。 収穫までの稲の生長とともに、棚田の風景の変化が楽しみです。 📷2022年5月7日撮影📷 深野地区の棚田は、室町時代に北畠家の重要な拠点となっていました。 白猪山の西に「のろし場」があり、見張りに詰めている侍たちの食糧確保のために棚田が開墾されたといわれています。 幾重にも積
富士見ヶ原の様子
2022年5月8日(日曜日)
富士見ヶ原は頂上付近に3.7haの原生ツツジが群生しています。 2022年5月7日現在、いくつかの種類のツツジが咲いています。 天気の良い日には、展望台から伊勢湾を一望できるほか、全長2,000mの遊歩道や展望台も整備されており、頂上付近でゆっくりと時間を過ごすことができます。山頂付近まで車で行くこともできます。 📷2022年5月7日撮影📷
2022年5月22日(日)三峰山山登り開催【参加者募集中!】
2022年4月30日(土曜日)
まつさか香肌イレブン第3座 三峰山山登り【参加者募集中!】 ~日本三百名山、関西百名山のひとつ 山頂付近はシロヤシオが見頃!~ 三峰山は関西百名山の一つで、山頂からは室生火山群が展望できます。 当日は、参加者の皆様から毎度ご好評をいただく地元産弁当とお菓子、「いいたかの湯」入湯券付きです。 開催日:2022年5月22日(日) 集合場所:飯高地域振興局(松阪市飯高町宮
ネットワークルート166 スタンプラリー開催中!!
2022年4月29日(金曜日)
ただ今、国道166号沿いでは地元特産の商品や、入湯券などが 合計 166 名様 に当たるスタンプラリーを開催中です! お得なクーポン券もついたスタンプラリー応募用紙は 道の駅「飯高駅」などの、スタンプラリー参加15施設で配布しています。 観光マップもついていてとっても便利ですよ! 松阪駅南口(JR側)改札すぐの、松阪駅観光情報センターでも配布しています。
ツツジが見頃です【阪内川 はなぞの広場】
2022年4月28日(木曜日)
この時期は、松坂城跡など綺麗なお花がさいている場所があります。 阪内川沿いには見頃を迎えたツツジが綺麗です🌺 【阪内川 はなぞの広場の様子】 📷2022年4月28日撮影📷
ゴールデンウィーク中の観光施設等 開館日情報
2022年4月28日(木曜日)
ゴールデンウィークが始まります。 各施設の開館情報をお知らせします。 松阪へのお越しの際は、ご確認をよろしくお願いします! 【PDF】ゴールデンウィーク 各施設の開館情報
松坂城跡の藤棚の様子(2022年4月27日現在)
2022年4月27日(水曜日)
松坂城跡(二の丸跡)の藤の様子です。 先に咲いたところが徐々に枯れてきているところもあります。 (撮影:2022年4月27日) 藤以外にも、いろいろな花が咲いていますので、散策しながらお楽しみください。
マンスリーベルファーム 2022年5月号
2022年4月25日(月曜日)
松阪農業公園ベルファーム情報 マンスリーベルファーム 2022年5月号 【PDF】チラシ おもて・うら ●お問合せ● 松阪農業公園ベルファーム 〒515-0845 三重県松阪市伊勢寺町551-3 TEL:0598-63-0050 (水曜休園) 松阪農業公園ベルファームHPはこちらから ●アクセス●
松坂城跡の藤棚の様子(2022年4月25日現在)
2022年4月25日(月曜日)
松坂城跡(二の丸跡)では、藤がきれいに咲いています。(撮影:2022年4月25日)
松坂城跡のなんじゃもんじゃの木(2022年4月23日現在)
2022年4月23日(土曜日)
松坂城跡にはなんじゃもんじゃも咲いています。(撮影:2022年4月23日)
松坂城跡の藤棚の様子(2022年4月23日現在)
2022年4月23日(土曜日)
松坂城跡(二の丸跡)では、藤がきれいに咲いています。(撮影:2022年4月23日)
令和4年4月24日(日)リニューアルオープン! 松浦武四郎記念館
2022年4月23日(土曜日)
令和3年5月10日より、リニューアル工事のため臨時休館していましたが いよいよ明日、令和4年4月24日(日)にリニューアルオープン! 5月8日までの2週間は休まず開館します。 是非、ご来館ください。 ●一般公開開始日時● 令和4年4月24日(日)11:00~ 翌日からは通常通りの開館時間になります。(9:00~16:30) 【PDF】松
「嶋 もめんでしつらう暮らしの歳時記」手織り伝承グループ「ゆうづる会」40周年記念作品展
2022年4月22日(金曜日)
伝統の松阪木綿の技能継承を担う 手織り伝承グループ「ゆうづる会」 40周年記念作品展「嶋 もめんでしつらう暮らしの歳時記」 24人の会員の皆さんが手織り機で創作した松阪木綿の反物や着物の他、 和・洋の晴れ着、オリジナル作品など約100点を展示しています。 開催期間:令和4年4月21日(木)~4月28日(木) ※4月25日(月)は
松坂城跡の藤棚の様子(2022年4月22日現在)
2022年4月22日(金曜日)
松坂城跡(二の丸跡)では、桜が終わり、藤が咲き始めました。(撮影:2022年4月22日)
荒滝不動尊・つつじの里 荒滝 ツツジの花状況 【2022年4月20日現在】
2022年4月20日(水曜日)
【荒滝不動尊・つつじの里 荒滝 ツツジの様子】 松阪市飯高町赤桶にある荒滝不動尊周辺は、つつじの名所として知られ、 例年4月下旬には数千株のつつじが山を彩ります。 2022年4月20日現在、見頃を迎えています。 📷2022年4月20日撮影📷
10 / 48
« 先頭
«
...
8
9
10
11
12
...
20
30
40
...
»
最後 »
Copyright © 2023 Matsusaka City Tourism Association All rights reserved