一般社団法人松阪市観光協会
ツイート
文字サイズ
松阪市とは
アクセス
モデルコース
手荷物
レンタルサイクル
レンタカー
車椅子
団体様
歴史・文化
食べる
松阪牛
遊ぶ
宿泊
祭り
お土産
フォト
加盟店情報
English
中文(繁体)
中文(簡体)
한국어
Tiếng Việt
ツイート
松阪市とは
アクセス
モデルコース
手荷物
レンタルサイクル
レンタカー
車椅子
歴史・文化
食べる
松阪牛
遊ぶ
宿泊
祭り
お土産
団体様
フォトライブラリー
加盟店情報
English
中文(繁体)
中文(簡体)
한국어
Tiếng Việt
松阪市観光協会
>
松阪市観光協会
>
松阪
平成29年8月31日(木)八朔まつり
2017年8月28日(月曜日)
大石不動院では五穀豊穣と地域の安全を祈願する八朔祭が行われます。 40店舗以上の露店 地元からも出店。仕掛花火も楽しめる昔ながらの村まつりへようこそ! 日時:平成29年8月31日(木)宵宮 16:00 奉納太鼓盆踊り、20:00 仕掛花火カラオケ大会 9月1日(金)本日は 祭式のみおこないます。 会場:大石不動院松阪市大石町4番地 ※当日、大石不動院に駐車場はございま
香肌峡ふれあいフェスティバル~蓮ダム探検ウォーク参加者募集中!~
2017年8月25日(金曜日)
香肌峡ふれあいフェスティバルは、台風22号の影響が懸念されるため参加者の安全を考慮し、中止とさせていただきます。 ●と き 10月29日(日曜日)午前10時~(受付開始9時~) ●ところ 蓮ダム湖&健康の森グラウンドゴルフ場周辺(飯高町森) ●内 容 蓮ダム探検ウォーク(約6キロメートル、ダム堤体内探検) ●定 員 500人(先着順) ●参加費 500円(小学生以上)
平成29年9月1日(金)~ 黒海苔オーナー募集のお知らせ
2017年8月17日(木曜日)
採りたての磯の香りをお届けします! 松阪漁業協同組合(黒のり生産部会)では、松阪産黒海苔の普及や地産地消を目的として、消費者の皆様と直接ふれあい、「海の環境」についての知識を深めて“海苔養殖業”にも触れていただく機会を設けたいと、この制度を行っています。 申込期間:平成29年9月1日(金)~9月20日(水)まで ※土・日・祝日は除きます。 受付時間:午前9:00~12:00、午後
平成29年8月22日(火)~27日(日)本郷かんこ踊り展
2017年8月8日(火曜日)
飯南町向粥見の「本郷かんこ踊り」は、今年無形民俗文化財の県指定から50周年を迎えました。「本郷かんこ踊り」を、より多くの市民の方々に知っていただくため、衣装や小道具、写真などの展示イベントを開催します。 日時:平成29年8月22日(火)~27日(日)午前9時~午後4時 入場無料 場所:松阪市文化財センター 第3ギャラリー (松阪市外五曲町) 主催・問合わせ先:
平成29年8月9日(水)岡寺山継松寺 四萬六千日
2017年7月31日(月曜日)
この日にお参りすれば四万六千回お参りしたのと同じご利益があります! 「四萬六千日」とは、観世音菩薩の縁日のことで、この日にお参りすると四万六千回お参りしたのと同じご利益があると云われています。 楽しい音楽あり ♪ 浴衣ショーあり ♪ 松阪の逸品あり ♪ ご家族・お友達とご一緒にお出掛けください! 日程:平成29年8月9日(水) 時間:PM6:30~PM9
伊賀・亀山・津・松阪・鳥羽「城郭めぐり」
2017年7月31日(月曜日)
伊賀・亀山・津・松阪・鳥羽・5つの城郭をめぐるスタンプラリー開催中! 伊賀上野城(伊賀市)、伊勢亀山城跡(亀山市)、津城跡(津市)、松坂城跡(松阪市)、鳥羽城跡(鳥羽市)の5つの城郭をめぐり、城郭のスタンプ
平成29年8月5日 七夕まつり★鈴の音市
2017年7月28日(金曜日)
みんなで楽しんじゃおう! 松阪の楽市楽座 七夕まつり★鈴の音市 . 夏、真っ盛り! 松阪市中心商店街がおとどけする 七夕まつり・鈴の音市! そして夏のグルメまつり! 様々な音楽ステージ、ナイアガラ花火、鈴おどりなど もりだくさん! カリヨン前広場の本部ブースでは 「グル天チケット」も特別販売します! . 日程:平成29年8月5日(土)※小雨決行 時間:午
平成29年7月29日(土)~8月6日(日)まつさかのほいくえん園児造形展
2017年7月17日(月曜日)
日時:平成29年7月29日(土)~8月6日(日)9:00~17:00 ※7/31(月)は休館日 入場無料 場所:松阪市文化財センター 第1・2ギャラリー松阪市外五曲町1番地 TEL 0598-26-7330 主催:松阪市文化財センター ◆松阪市文化財センター
平成29年7月29日(土)~9月10日(日)まつさかの埴輪たち
2017年7月11日(火曜日)
日程:平成29年7月29日(土)~9月10日(日) 場所:松阪市文化財センターはにわ館 松阪市外五曲町1番地 TEL0598-26-7330 開館時間:午前9時~午後5時まで(入館 午後4時30分まで) 休 館 日:月曜日、祝日の翌平日 入 館 料:100円(団体80円)、18歳以下は無料 ◆松阪市文化財センターはにわ館
ネットワークルート166スタンプラリー 開催中!
2017年6月25日(日曜日)
ただ今、国道166号沿いでは地元特産の商品や、入湯券などが 合計 166 名様 に当たるスタンプラリーを開催中です! お得なクーポン券もついたスタンプラリー応募用紙は 道の駅「飯高駅」などの、スタンプラリー参加14施設で配布しています。 観光マップもついていてとっても便利ですよ! 松阪駅南口(JR側)改札すぐの、松阪市観光情報センターでも配布しています。 応
「るるぶ特別編集 松阪・多気・明和・大台」のパンフレットがデジタルデータで見ていただけます
2017年4月21日(金曜日)
松阪、多気、明和、大台の 観光やグルメの情報がもりだくさんなパンフレットを デジタル版でも見ていただけるようになりました。 こちらからどうぞ トップページの 「電子データ一覧 観光パンフレット等」 からも行けます。
四方の桜めぐりキーワードラリー 開催中!
2017年4月3日(月曜日)
四方の桜めぐり キーワードラリー 四方の桜、四か所を巡ってキーワードを集めよう! 4月1日~16日、四方の桜を巡り、文字を4つ集めて 専用の用紙に記入して応募してください。 正解者の中から抽選で5名様に、松阪土産をプレゼント! 応募箱と応募用紙は、 よいほモールの柳屋奉善、ゆめの樹通りのミヤトウ、 松阪駅前の松阪市観光情報センターにあります。 &
2017年4月2日(日)宣長まつり
2017年3月27日(月曜日)
宣長まつり ~会う、継ぐ、めぐる~ 松阪が輩出した偉大な国学者「本居宣長」を讃えるために行われるまつりです。 日程:2017年4月2日(日) 場所:松坂城跡(松阪公園)他 時間:10:00~16:00 ●宣長まつりチラシのダウンロードはこちら→ チラシ おもて チラシ中面 ●イベントのご案内 ■本居宣長ノ宮祭典 場所/本居宣長ノ
春谷寺 桜の開花状況
2017年3月22日(水曜日)
飯南町向粥見「春谷寺」、桜の状況です。
桜は、開花直前となりました!
開花に合わせライトアップを日没後~21時頃まで点灯します。
3月21日撮影
3月25日(土)、26日(日)に「第3回 波留桜まつり」が行われます。
<
2017年3月26日(日)~4月2日(日)宇氣郷・山里のひなまつり
2017年3月14日(火曜日)
今年は、おかげさんで、10周年!! 宇気郷界わいの古民家や市民センターなどの約30箇所に山里に住む人々みずからがおひなさまを飾り、ぜんざい、珈琲喫茶などのお店を並べ、訪れる皆さんをあたたかくお迎えします。 どうぞ、素朴なふれあいのひとときをお楽しみ下さい。 開催期間/2017年3月26日(日)から4月2日(日) 午前10時~午後4時 開催場所/松阪市柚原
2017年3月5日(日)梅開花状況 松坂城跡・鈴の森公園
2017年3月5日(日曜日)
松坂城跡 城跡きたい丸の梅林に植えられている梅は「思いのまま」という品種だそうです。 ソフトクリームで言うと、バニラ、いちご、ミックスが1本の木で咲くみたいな感じだそうです。 - 鈴の森公園
2017年3月3日(金)~3月9日(木) 松阪ちりめんお細工物の会作品展
2017年2月27日(月曜日)
優遊館では2017年3月3日(金)~3月9日(木)の間、松阪ちりめんのお細工物の会作品展が開催されます。 色とりどりの愛らしい世界をお楽しみください。 □日時 2017年3月3日(金)~3月9日(木) 午前10時~午後4時30分 □場所 優遊館 松阪市白粉町527番地1 □TEL 0598-21-3533
2017年3月1日(水)~ 本居宣長記念館 リニューアル記念展
2017年2月12日(日曜日)
本居宣長記念館 リニューアル記念 「会う、継ぐ、めぐる -宣長の出発展-」 宣長は《天才》ではない。 志を立て、工夫を重ね、常に前向きな 気持ちを持ち続けただけ。 でも、『古事記伝』の筆蹟を見ると やはり《天才》なのかもしれない。 本居宣長記念館は半年間のリニューアル工事を終え 2017年3月1日にリニューアルオープンを致します。 新しくなった本居
2017年3月8日(水)宝恵駕篭道中行列
2017年2月4日(土曜日)
初午大祭の本日(ほんび)、平成29年3月8日(水)に 今年も『宝恵駕籠道中行列』が行われます。
江戸の昔から今に伝わる、日本で唯一の厄参り行事です。 現在、参加申し込みを受付中です! (平成29年2月28日 最終締め切り) 3世代以上揃ってのご参加も大歓迎!
2017年2月4日(土)~3月20日(月・祝)はにわ館冬季企画展「中部平成台の発掘調査」
2017年2月3日(金曜日)
昭和62年から約2か年にわたり行われた中部平成台の発掘調査から今年で30年。 今回の企画展では、見つかった遺物や調査時の写真などから、中部平成台の発掘調査を振り返ります。 日 に ち:2017年2月4日(土)~3月20日(月・祝) 開館時間: 9時~17時(入館は16時30分まで) 入 館 料: 【一般】100円(20名以上は団体割引で80円)/【18歳以下】無料 *
41 / 48
« 先頭
«
...
10
20
30
...
39
40
41
42
43
...
»
最後 »
Copyright © 2023 Matsusaka City Tourism Association All rights reserved